延納と物納

菊山

「家族が急に亡くなり、突然相続が発生してしまったことで、急きょ多額の相続税を支払わなければならないう場合も多いでしょう。

このように急に発生した相続税を一度に現金で納付できない場合には、延納や物納による方法が認められています。


延納について

相続税は原則として一括で納付するものです。
しかし、一時に納付することが困難な場合には一定の手続と条件のもと年賦延納が認められます。
延納には年3.6~6.6%の利子税を支払う必要があります。 延納の分割は原則として5年~20年の延納期間が認められています。

次の条件を満たせば延納することができます。

  • 相続税の納税額が10万円を超えている場合
  • 相続税の納税額が50万円以上または延納期間が4年以上で担保を提供できる場合
  • 延納申請書を相続税の納税期限まで(相続開始から10ヶ月)に税務署に提出した場合

延納の期間や利子税については、相続財産に何が含まれているか、担保として何を提供できたかによって異なります。
延納は分割で納付できるということで便利な方法ですが、長期間にわたって利子税がかかってしまうなどの負担もあります。
場合によっては、金融機関から借り入れをして一時に納付してしまった方が、利率が低いというメリットがありますので検討が必要です。

物納について

さらに、延納でも納付が困難な場合には、一定の手続と条件のもと物納が認められます。
物納とは金銭の代わりに、有価証券や不動産などの物で納める方法です。
物納できる財産は、何でもよいというものではなく国が管理処分するのに適したものでなければなりません。

物納の対象になるのは課税価格対象になった財産のうち以下の財産および順位です。

第一順位 国債、地方債、不動産、船舶
第二順位 社債・株式などの有価証券
第三順位 動産
物納する場合には、物納申請書を相続税の納税期限(相続開始から10ヶ月)までに税務署に提出しなければなりません。

また、物納の手続後、一定期間内に限り物納を撤回して本来の金銭による納付に戻すこともできます。

  • 料金表
  • 運営協会紹介
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
PAGE TOP